(English version follows Japanese.)

本リリースのポイント

  1. プロジェクトメンバーの中條麟太郎さんが、EdTech「LearnWiz One」の取り組みとその成果から、「東京大学総長大賞」を受賞しました。
  2. 「LearnWiz One」は、授業やイベントなどに活用いただくことで、参加者の主体性を引き出しながら、参加者の意見の集約・共有を行うことができる教育プラットフォーム(EdTech)です。東京大学吉田塁研究室において開発され、現在ベータ版として一般に公開しています。

LearnWiz プロジェクトメンバーの中條麟太郎さん(東京大学3年)が、東京大学における学生表彰「東京大学総長大賞」を受賞しました。「東京大学総長大賞」は、課外活動、社会活動等において特に顕著な業績を挙げた東京大学の学生に対して授与される「東京大学総長賞」の中でも、特に顕著な活動実績を認められた学生に授与されるものです。

題目は「東京大学におけるオンライン教育支援の経験から生まれた教育プラットフォーム『LearnWiz One』の開発とその評価としてのEdTech 分野における世界最大の国際コンテスト部門優勝」で、東京大学吉田塁研究室において開発しているEdTech「LearnWiz One」の取り組みによるものです。これは、「東京大学総長賞」では初めてのEdTechに関する受賞になります。

「LearnWiz One」は、コロナ禍の授業のオンライン化を背景にアクティブラーニングの知見に基づいて開発された、参加者の主体性を引き出す全く新しい意見集約ツールです。2021年10月にベータ版を公開して以来、全国の大学教員をはじめとして10000名以上の方に利用いただいています。また、大学だけでなく、中学校・高校の授業や、企業におけるイベントなどへの活用も広まっております。

現在公開中のベータ版はどなたでもご利用いただけます。お気軽にご利用ください。

学生表彰「東京大学総長賞」について

学生表彰「東京大学総長賞」は、平成14年度から東京大学において実施されている表彰で、「学業、課外活動、社会活動等において特に顕著な業績を挙げ、他の学生の範となり、本学(東京大学)の名誉を高めた者」について行われるものです。また、総長賞受賞者の中でも、特に顕著な活動実績や学業成果を残した者には、「東京大学総長大賞」が授与されます。

中條さんは、教育プラットフォーム「LearnWiz One」の開発と、その評価としての2022年1月20日に開催された、The Global EdTech Startup Awards 世界大会における研究開発部門世界第一位の結果から、令和3年度の「東京大学総長大賞」を受賞しました。

LearnWiz Oneについて

LearnWiz Oneは、授業やイベントに手軽に導入可能で、参加者の主体性を引き出しながら意見集約を促すことのできる教育プラットフォーム(EdTech)です。

コロナ禍において急速に進んだオンライン授業では、授業の形態に関わらず、学生と教員、また学生同士の業内でのコミュニケーションが取りにくいという課題が存在しています。そこで、オンライン授業に手軽に導入可能で、参加者の主体性を引き出しながら意見交換を促すことができるEdTech「LearnWiz One」を開発しました。

特徴は、以下の三点です。